QA Career Talk vol.2〜社外活動と本業、両立への道。スキルアップとホンネ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
tags
Career
QA
author
category
event
QA
mainImage
文字メイン 20.png
publishedAt
Dec 16, 2022
published
published
slug
qa_event_2
authorDisplayName
PR
notion image
 
こんにちは!令和トラベルエンジニアリング部です。
 
QAエンジニアのキャリアをテーマに語り合うQA Career talk。第二弾では、社外活動に取り組んでいるメンバーをお迎えしました。今回は、『テスターちゃん』でお馴染みのMatsuさんと、『テストする人。』でお馴染みのrinaさんに登壇いただき、ここでしか聞けない社外活動のお話やこれまでとこれからについて話しました。
YouTubeでアーカイブ動画を公開していますので、リアルタイムでご参加できなかった皆様も是非ご覧ください!
 
Video preview
 

3名の登壇者と発表テーマをご紹介します!

 

1. 1日の過ごし方。タイムマネジメントのコツについて

松谷峰生(Matsu) / rinna株式会社 QA Lead
2010年、中国大連の企業に入社しソフトウェアテスト知識ゼロからQA組織立ち上げに関わり、テスト設計や技法、マネジメントの知識を習得。 帰国後、ゲーム、WebApp、スマートフォンアプリ、AIを含んだプロダクトの品質保証に携わる。 現在はrinna株式会社でAIを用いた雑談チャットアプリの品質保証を行っている。
社外活動ではJaSST、ASTER教育、IT検証産業協会、AIプロダクト品質保証コンソーシアムと幅広く活動を行い、趣味では、初心者からわかるソフトウェアテスト漫画「テスターちゃん」を描き、C&R研究所より「マンガでわかるソフトウェアテスト入門 テスターちゃん Vol.1」が発売されている。
 
notion image
               5分47秒

2. 仕事と家庭・子育てとの両立

 
____rina____ (りな) / 株式会社ソウゾウ QAエンジニア
2018年に株式会社メルカリに福岡開発拠点立ち上げのQAエンジニアとして入社。2021年4月よりソウゾウに異動。スクラムチームでQA、プロダクト全体の品質カイゼン活動をおこなっている。
新卒はプログラマーで入社したものの、結婚を機にIT業界を離れ、簿記の資格を取得するためにインターンつきの職業訓練校へ。インターン先の開発会社で、そのまま一人目テスターとして転職し、契約社員ながら、初の産休・育休を取得。途中正社員にもかわりながら10年間従事した。現在は、副業や社外活動をしながら、中学生の子どもと過ごしている。
 
notion image
               15分07秒
 

3. 本業と社外活動の両立

 
櫻井みづき(miisan) / 株式会社令和トラベル QA Group Manager
新卒で ERP パッケージの開発・QA を担当した後、2018年よりメルペイにQAエンジニアとして参画し、Lead QA Engineerとしてメルペイコアローンチに携わる。その後、2021年からEngineering ManagerとしてQAチームを牽引する。現在は、NEWTを運営している令和トラベルの1人目QAとして奮闘中。
本業以外に、D&I推進活動としてWomen Techmakers AmbassadorWomen’s Career Talkの運営に関わる。他、スタートアップ企業のQA組織立ち上げやアドバイザーとしても活動中。
 
notion image
               21分22秒
 
 
その他、登壇者3名によるパネルディスカッションではこのようなテーマで話をしています。
  • キャリア・役割とモチベーションについて
  • それぞれのタイムマネジメントのコツ
  • 社外活動の面白さ、得られること
・・・
 
このイベントを通してQAエンジニアの社外活動について少しでも知っていただけたら嬉しいです。 またQAエンジニアにご興味を持っていただけた方は、ぜひ第一弾のQA Career talkもご覧ください!
 

おわりに

令和トラベルでは、現在全力で仲間探しをしていますので、少しでもご興味ある方はぜひ採用ページからご連絡ください。メンバー全員で温かく迎える準備はできています!
 
  • QAエンジニアオープンポジション
【海外旅行業界のDXに挑戦する】プロダクト立ち上げ期からQA全般をお願いするQAエンジニアを募集! - 株式会社令和トラベル
【仕事概要】 QAエンジニアとして、QA業務全般をお願いしたいと考えています。 サービスの品質を最大化するために、幅広い品質活動をリードしていただきます。 ■QA業務 ・テスト戦略検討・テスト計画 ・テスト項目書作成・項目書レビュー・テスト実施 ・品質分析や振り返りの実施 ・テスト環境やテスト手法の検討 ■専門領域 ・開発プロセス及びテストプロセスの課題を分析し、プロセス改善の実行   ┗最新技術の品質保証やテスト手法の検討(例として、AI品質保証の検討)   ┗品質状況を可視化することで、課題を抽出し改善を促す   ┗テスト自動化によるテスト効率化 ・開発プロセス上流での仕様レビュー及び仕様改善 ・PM、エンジニア、CSなど、多様なステークホルダーとの交渉及び調整業務 ・担当サービスでのテスト管理、バグ管理 ・Web、スマホアプリ及びバックエンドに対するテスト効率化及び自動化 ・APIテスト、E2Eテスト、UIテスト、レグレッションテストの設計と実装、運用保守 ・開発プロセス全体に関する改善業務 私たちはカスタマーがあっと驚く感動体験を創ることを、なによりも大切にしています。「あたらしい旅行を、デザインする。」というミッションの実現に向けて、これまでのアタリマエにとらわれずにカスタマーにとって最適なことは何かを徹底的に考え、PM・デザイナーだけでなくエンジニアも積極的に意見を出し合いながら、最良のプロダクトを追求しています。 【開発環境】 ・バックエンド:TypeScript, Node.js, GraphQL, Express Apollo Server ・フロントエンド:TypeScript, Next.js, TailwindCSS ・iOS:Swift, SwiftUI, The Composable Architecture, Appollo iOS ・Android:Kotlin, Jetpack Compose, Appollo Android ・インフラ:Google Cloud Platform, Firebase ・ホスティング:Cloud Run, Vercel ・データベース:Cloud SQL ・DWH:Big Query ・CI/CD:GitHub Actions, Bitrise ・ソースコード管理:GitHub ・デザインツール:Figma ・プロジェクト管理:Notion, miro 【当社について】 私たちは、「あたらしい旅行を、デザインする。」というミッションを掲げ2021年4月に創業いたしました。そして2022年4月5日、アプリでかんたんに海外旅行を予約できる「NEWT(ニュート)」をローンチしました! ◆NEWT:https://newt.net/ ◆プロダクト紹介:https://www.reiwatravel.co.jp/product シードラウンドで調達した資金は、旅行業界のDXに欠かせない技術面に、積極的に投資していきたいと考えています。そして、デジタルを最大活用するトラベルテック企業として、これまでの旅行のアタリマエをリセットし、これからの「あたらしい旅行」をデザインするデジタルトラベルエージェンシーを創ります。 ◆22.5億円の資金調達の背景: https://note.com/shinojapan/n/n4cd7f3a70b20 令和トラベルの事業、働き方、エンジニア組織については、ぜひCulture Deckをご覧ください。 ◆令和トラベル Culture Deck: https://bit.ly/ReiwaTravel-CultureDeck-Engineer
【海外旅行業界のDXに挑戦する】プロダクト立ち上げ期からQA全般をお願いするQAエンジニアを募集! - 株式会社令和トラベル
 

次回イベントのお知らせ

12月21日(水)に令和トラベル、カウシェ、10X、の3社合同でアプリ開発についてイベントを開催します。
このイベントでは、スタートアップ企業のアプリ開発の裏側についてお話しする予定です。ぜひ興味を持ってくださった方は、イベントの参加申し込みよろしくお願いします!
 
【令和トラベル x カウシェ x 10X スタートアップ3社合同】モバイルアプリエンジニアのリアル
 
それでは次回もお楽しみに!
 
 
 
 

# Career

# QA